2007年11月06日
泰造展
秋の連休、あちらこちらへお出掛けしてきました
四季や地元佐賀のふるさとのよさをあらためて感じたりしていました。
一ノ瀬泰造写真展へ行きました。

“自分の夢に命をかけるほどの志はどこからくるんだろう・・・”
と思います。
戦場カメラマン、泰造さんの写真。
何かを感じずにはいれません。
ぜひぜひ一度、ご覧ください。

四季や地元佐賀のふるさとのよさをあらためて感じたりしていました。


“自分の夢に命をかけるほどの志はどこからくるんだろう・・・”
と思います。
戦場カメラマン、泰造さんの写真。
何かを感じずにはいれません。
ぜひぜひ一度、ご覧ください。
一ノ瀬泰造さんについては、コチラです。
私が泰造さんに興味を持ったのは、2年ほど前でした。
仲良くさせてもらっていましたカメラマンの方から、泰造さんの話を聞いたのがきっかけです。
そのカメラマンの方は、大の泰造ファンで、大きな願いも込めて、
こどもの名前にも“泰造”とつけたそうです
以前聞いた話では、泰造さんのご実家には、泰造さんを偲(しの)んだり、何かに迷った若者が泰造さんに手を合わせに
全国からたくさんの方が来られているそうです。
やはり、この生き様が、憧れなんでしょうか?こういう何かすごいものに触れたときに、自分のことを見直したり、人生について考えたりするような気がします。
泰造さんはカンボジアのことを手紙にこう書いていました。
『戦争の中に生まれ、戦争の中に育ち、戦争の中で死んでいく。
いわば闘いがすっかり生活の一部になっていて、自分で自分を守る以外には無いのです。』
きっと自分にも言い聞かせてあったんでしょう。
今年の夏に、ロバート・キャパ展を観にいったのですが、
泰造さんの写真と同じようなものを感じました。
芸術の秋、文化の秋、ふるさとを想う秋、
ぜひ一ノ瀬泰造展へお出掛けくださいね

武雄温泉街には、TAIZO展にちなみ、↑こんな感じでした。
つぼの中に、写真が入っていましたよ
今日のおまけ
3日に天神へ行きました。
もう街は、クリスマスに向けて、少しずつ・・・。
大丸のエルガーラ・パサージュ広場で、
ちょうど今年のクリスマスツリーの点灯式があっていました。
ひと足お先にクリスマス気分をどうぞ
★★★ ★★★ ★★★ ★★★


私が泰造さんに興味を持ったのは、2年ほど前でした。
仲良くさせてもらっていましたカメラマンの方から、泰造さんの話を聞いたのがきっかけです。
そのカメラマンの方は、大の泰造ファンで、大きな願いも込めて、
こどもの名前にも“泰造”とつけたそうです

以前聞いた話では、泰造さんのご実家には、泰造さんを偲(しの)んだり、何かに迷った若者が泰造さんに手を合わせに
全国からたくさんの方が来られているそうです。
やはり、この生き様が、憧れなんでしょうか?こういう何かすごいものに触れたときに、自分のことを見直したり、人生について考えたりするような気がします。
泰造さんはカンボジアのことを手紙にこう書いていました。
『戦争の中に生まれ、戦争の中に育ち、戦争の中で死んでいく。
いわば闘いがすっかり生活の一部になっていて、自分で自分を守る以外には無いのです。』
きっと自分にも言い聞かせてあったんでしょう。
今年の夏に、ロバート・キャパ展を観にいったのですが、
泰造さんの写真と同じようなものを感じました。
芸術の秋、文化の秋、ふるさとを想う秋、
ぜひ一ノ瀬泰造展へお出掛けくださいね




武雄温泉街には、TAIZO展にちなみ、↑こんな感じでした。
つぼの中に、写真が入っていましたよ

今日のおまけ

3日に天神へ行きました。
もう街は、クリスマスに向けて、少しずつ・・・。
大丸のエルガーラ・パサージュ広場で、
ちょうど今年のクリスマスツリーの点灯式があっていました。
ひと足お先にクリスマス気分をどうぞ

★★★ ★★★ ★★★ ★★★


Posted by はな at 00:20│Comments(4)
│日記
この記事へのコメント
はなさんは芸術の秋を満喫してますねぇ!私は大阪にいたころは阪急沿線でしたので京都によくいきましたが?初秋の天気のいい日は円山公園で夕方まで寝て湯豆腐くって大阪に帰って朝方まで仕事してました?京都の秋の思いでは昼寝と京都競馬場ですね?おやじの秋です。
Posted by 本家やせじです at 2007年11月06日 00:52
★(本家)やせじさん
秋の京都、かなり憧れます・・・。
高校の修学旅行で真夏の京都に行って以来、大人になって必ず京都へ行こう!と決め、昨年のGWに念願の大人の?京都旅行へ行きました。哲学の道、歩いた後、湯豆腐たべましたよ~!
秋にまた必ず行きたいな~と思っています。あの京都のもみじの綺麗さは何なんでしょうね(^^)また聞かせてください。
秋の京都、かなり憧れます・・・。
高校の修学旅行で真夏の京都に行って以来、大人になって必ず京都へ行こう!と決め、昨年のGWに念願の大人の?京都旅行へ行きました。哲学の道、歩いた後、湯豆腐たべましたよ~!
秋にまた必ず行きたいな~と思っています。あの京都のもみじの綺麗さは何なんでしょうね(^^)また聞かせてください。
Posted by はな at 2007年11月06日 21:39
ブログで欒を取り上げてくださってありがとうございました。
掲載された写真も、自分たちの目線では見ない景色で、凄く新鮮に感じました。
おかげで、訪れる方も多く皆さん口々に癒される空間ですね~時が止まっているように感じます。っと言ってくださいます。自分たちにとって最大の褒め言葉です。
TAIZO展も行きたいのですがなかなか時間が取れなくて…
でも、ブログを見たら行きたくなりました。
時間を作っていってきます。
掲載された写真も、自分たちの目線では見ない景色で、凄く新鮮に感じました。
おかげで、訪れる方も多く皆さん口々に癒される空間ですね~時が止まっているように感じます。っと言ってくださいます。自分たちにとって最大の褒め言葉です。
TAIZO展も行きたいのですがなかなか時間が取れなくて…
でも、ブログを見たら行きたくなりました。
時間を作っていってきます。
Posted by madai at 2007年11月07日 09:36
★madaiさん
こちらこそ、今回はありがとうございました。
あんな良いところ、紹介せずにはいれません!!(^^) お役に立てれたらうれしく思います。これからもとても楽しみです。また、癒されに近々よらせていただきます。
TAIZO展は、有田でもあっていますので有田にも行きたいなと思っています。泰造さんが撮ったふるさとの写真を見てみたい!と思っています。ぜひ、行かれたらお話し聞かせてくださいね。
こちらこそ、今回はありがとうございました。
あんな良いところ、紹介せずにはいれません!!(^^) お役に立てれたらうれしく思います。これからもとても楽しみです。また、癒されに近々よらせていただきます。
TAIZO展は、有田でもあっていますので有田にも行きたいなと思っています。泰造さんが撮ったふるさとの写真を見てみたい!と思っています。ぜひ、行かれたらお話し聞かせてくださいね。
Posted by はな at 2007年11月07日 23:21